おはようございます🌞
週末は、土曜日は午前で仕事をきりあげて午後を休診として
山口の下関まで、中国地方の乾癬・アトピー性皮膚炎の専門家を集めた
グループ勉強会に参加しておりました。中国地方の乾癬グループはとても仲が良くて、
川崎医大で講師としてにおられ神戸でご開業の林先生、
山口大の准教授の山口先生 益田赤十字皮膚科部長の金子先生
岡山市民病院皮膚科部長の岡崎先生 川崎医大講師の馬屋原先生 など
乾癬グループを立ち上げたときからの仲ですので定例会的に勉強会を実施しています。
この勉強会に参加いただいている神戸大学の准教授、福本 毅 先生 はほんとうに有名な先生で、講演内容も、また人柄も素晴らしいかただなと思って拝見していたのですが、このたび京都府立の教授にご就任とのこと、そのお祝いもかねて開催されました。

中央が福本 新京都府立医大教授 みなさん有名でご活躍の先生ばかりです
福本先生は紫外線による皮膚障害で有名な神戸大皮膚科におられましたので
光老化や色素性乾皮症もご自身で研究されるほどのご専門なのですが、
乾癬・アレルギー外来を立ち上げられたり、勉強のために手術の上手な先生のもとへと通ったりされたこともある、臨床もバリバリこなされる方だとうかがいました。
とにかくどの講演をされても内容がとても充実していて新たな発見のある講演で
とても尊敬して拝聴していました。
いつ集中してお仕事されているのかとお聞きすると、
「病院に寝泊まりして深夜1時に寝て朝5時に起きる生活」
とのこと・・・!
さすが教授になられる方は違います・・・!
ご家族も大変でしょうが、仕事にすべてを捧げておられるようでとてもまねできないと思いました。
さてさて
下関に宿泊させていただいたので
ついでに朝は唐戸市場に行ってお寿司やフグ料理を食べたり
また翌日は新山口でおこなわれた日本臨床皮ふ開会中国地方会に参加したり
結構充実して勉強いたしました。
また、いつもたくさんおいでの口唇ヘルペスについての
PIT治療について説明を添付して本日は稿を閉めたいと思います。

PIT療法(patient initiated therapy)は、再燃時にピリピリとしたときにすみやかに患者さんの意思で内服を開始できる治療法です
ではではー