Yanase Derma’s Diary

皮ふ科専門医による皮ふ疾患や論文などの紹介です。https://www.yanased.com/

医者が教えるダイエット最強の教科書【本の要約】~正しいダイエットとは・・・?~

こんばんは、yanaseです。

 

本日は夜中に目が覚めちゃったので(当直中です)

早朝起床をあきらめ、仕事をすることにしました。

 

その前に、いまダイエットをしてて、

そのことに関して本の要約をまとめてみました。

 

普段から少しでも痩せたいと思っておられるかたは

すくなくないのではないでしょうか。

 

ダイエットはなかなか難しくて、まず実践すること、

そしてそれを継続することは至難の業です。

大切なことは正しいダイエット法を正しく行うことです。

 

以下の本を要約します。

「医者が教える本当のダイエット最強の教科書」牧田善二



もう3年前になりますが、ライザップに入会し

3ヶ月で70kg ⇒ 63kg までの7kgのダイエットに成功しました。

そのかわり30万円かかりましたが・・・

 

しかし、2年かけて元に戻りました。リバウンドしちゃったということです。

結果、67-68キロ前後を行ったり来たりでした。

 

運動しなかったわけでもないし、特段食べ過ぎたりもしていません。

ですが、ある程度の糖質制限を続けないと簡単にリバウンドしてしまいます。

タイトなスタイルを維持するためにはタイトな糖質制限と運動が必要なのでしょう。。

 

 

 

今年4月からダイエットを再開しました。

 

きっかけは、

 

後輩の同僚のひとりが

「今までになく太っちゃってて、痩せようとしてるんですが、勝負しませんか」

と話してたので乗ってみたというわけです。

 

 

 

負けたらひとりあたり1万円という大勝負!(自分が引き上げました(笑))

負けるわけにはいきません。

(勝ったら回収して、みんなで頑張ったご褒美に

 焼肉をおごってあげよう・・・(笑) 

お肉はゼロキロカロリー!(ウソ))

 

いまのところ、max68.8kgだったので

6月いっぱいの3ヶ月で4-5kg近くの減量に成功しました。68kg⇒64kgです。

 

(今週、少し緩んでお好み焼きを食べたり

(講演会で来広された先生に鉄板焼き屋で接待してました)

糖質制限が甘くなりました。

体重落としてもすぐリバウンドしちゃうんですよね・・・orz)

 

体脂肪も18%➡ 14%くらいまでは減りましたしウエストもかなり痩せました。

 

追記)

最終で61kg台まで痩せませした!

 

同僚の先生のうちのひとりも

110 ⇒ 102kgの減量に成功したといいます。

 

いま、ぼくはライザップ方式を取り入れ、ダイエットに成功しつつあります。

 

方法は、

 

1) 食べた食事の糖質量をすべて記録すること

(なるべく60g/日以内に制限)

2) 筋トレ、

3) ジョギングです。

 

 

このたび、あらためて本書のまとめを聞いて糖質制限が重要なことを理解しました。

以下にまとめていきます。

(牧田善二さんという筆者の考えに基づいた本ですので

必ずしもすべてが正しいかどうかは各自ご判断ください)

 

この本では以下のように言います。

 

・運動するから痩せるわけではありません。

・カロリー制限するから痩せるわけではありません。

・食事制限をしたからと言ってリバウンドします。

 

 

ほんとうに大切なことは一日の糖質量を知ることです。

 

 

 

 

たとえば、このような食事はやせるでしょうか?

 

・朝はジャムを塗った食パン1枚とコーンスープ、オレンジジュース

・とろろそばとかぼちゃの煮つけ

・夕方はカフェラテを飲んで、晩御飯は野菜カレー、マカロニサラダをとります。

 

この方は残念ながら痩せることはありません。

ヘルシーな食事に見えますし食べ過ぎているわけではありません。

 

しかし

 

この男性の食事に含まれる糖質の量は300gです。

 

ダイエットに理想的な人に必要な糖質量の5日分です。

 

痩せようとして痩せないかたの多くは 無自覚に糖質を多くとっています。

つらいダイエット必要ありません。

不健康なダイエットは結局リバウンドします。

 

この本に書かれているダイエットには5つのメリットがあります。

 

1.つらい運動は必要ありません。

2.食欲は我慢しなくてよいです。

3.リバウンドを防ぎます。

4.お酒を飲んでもOKです。

5.健康と美容に効果があります。

 

必ず痩せるための7つのルール

を以下に示します。

 

1,糖質の量を1日60gに抑える

 ➡ これで誰でも必ず痩せられます! 

 60gとはどれくらいでしょうか?

 白米は茶碗一杯で150g、糖質は50gです。お茶碗一杯のごはんで食べ過ぎです。

 一日に食べられる糖質の量をコントロールすることが必要です。

2.ジュース、お菓子、白米や麺類を控える

 これは美味しいですが、糖質制限の最大の敵です。

 1) お菓子を食べない お菓子は自然界には存在しない太るための食べ物です。

ナッツ類やチーズがおすすめです。

 2) 清涼飲料水を飲まない これからは一切やめたほうがよいです

  野菜ジュースは大量の糖が含まれています。 

 

  たとえば、さっき院内の自販機でドリンクを買いましたが、

ダイエット中ならどれを選べばよいでしょうか?

正解は、水かお茶、ブラックコーヒーのみで、

ダイエットをするならその他を選んではいけません。私は水を選びました。

他はどれも糖質の塊ですね。微糖という言葉に騙されてはいけません。

 

 3) 米や麺類、パンなど炭水化物は控えめにする

 炭水化物は糖質の塊です。なるべく避けたほうがよいです。

3,カロリー制限をしない

 炭水化物は避けるべきですが大豆や肉、魚などタンパク質を適切にとっても太ることはありません。

 

4.野菜から食べる

 野菜 ⇒ おかず ⇒ 炭水化物

炭水化物は最後に食べましょう。できれば残してあまり食べないことです。

 

5,食後すぐに少しだけ運動する

 食後すぐにスクワットを10回×3するなど、食直後に血糖値をあげないようにしましょう。ダイエットには食後すぐの運動が有効です。

 

6.夜ごはんに炭水化物をカットする

夜に糖質を取ってはいけません、朝か昼に取るべきです。

夜の〆のラーメンは最悪だとされています。

 

7.お酒は飲んでもよい

太るお酒はビールと日本酒です。(しかしこれ飲まないなんて無理じゃ)

太らないお酒は白ワイン、赤ワイン、焼酎、ウイスキーです。

 

すぐに痩せたい人:糖質を1日60gに抑える

緩やかに痩せたい人:糖質は1日100gまでに抑える

炭水化物を減らし、肉・魚・タマゴ・海藻・キノコ・野菜を増やす

カレー、丼ものなどを避ける ご飯は茶碗半分まで

 

隠れ糖質を避ける

①ジャガイモ、かぼちゃ;焼き芋、スイートポテチは糖質の塊でです。

②牛乳・ヨーグルト 砂糖で味付けをしているものは気を付けるべきです。

これらは乳糖という糖です。

③果物 果物にはビタミンやミネラルが多いですので少し食べるのはよいですが

体重が減らないときには避けたほうがよいです。 

特にジュースには大量の糖が入っています

④和食の煮物 煮物は注意が必要です、たくさんの糖質が含まれています。

⑤そば そばはやせると考えているかもしれませんが炭水化物ですし糖質の塊です

⑥玄米 玄米は線維成分が多いですがやはり糖質です。

⑦てんぷらの衣や天津の皮 餃子春巻きも糖質が多いです。

かき揚げは糖質が多いですし肉も魚も衣で揚げないほうがよいです。

 

とにかく大切なことは糖質の摂取量を知り、コントロールすることです。

以上です。

 

 

 

・・・ということらしいですが

これを続けるのはなかなか至難の業ですよね。。。

継続は力なりといいますが

もちろんぼくも〝ひらの〟のおばちゃんのお好み焼きは絶対に時々食べに行きたいし

ラーメンやカレーやケーキを一生食べない生活なんてさすがに考えられませんから

今後も食べる機会はあるでしょう、

 

ただ、今後も食べ方には注意が必要だな、と思いました。

糖質を摂取する前後には運動をすることや、一日あるいは数日単位で糖質の量のコントロールが必要でしょうか。最近は摂取する糖質をなるべく60-120g/日でコントロールして(多い日は200gくらいとっちゃっていますが)ます。

サラダチキンや野菜サラダ、豆腐とかおさかななんかばかり食べるようにしてます。

糖質<100g/日って結構シビアです。

 

 

とはいえ、ダイエットの必要性や方法については意見がさまざまありますので

各人が判断することでよいと思います。

また、やせることが人生のすべてではないですし、

それぞれの生活において何を幸せとするか、

どこまで許容するかは各人の生き方です。

 

ただ、本気で痩せたいなら、正しく目標を設定して、

正しいある程度の糖質制限がやせるための近道な気がしています。

 

スマートなほうが見た目も、健康面でもよいかなと思います。

ただ、あまりウルサいと妻からはウザがられています。。。

 

そして維持がなかなか難しいですね。。。

このたびはさらに上を目指して継続したいと思います。

 

 

・・・さて、来週も6/30に講演会の発表があって、

実は締め切りは昨日でした💦

作成が終わりました。。。ではでは、寝ます。

 

本日は「薬疹のすべて」と銘打った講演をしました~クリニックロゴも決まりました~

みなさま、こんばんは。皮膚科医yanasです。

 

最近いろいろ動画を聞き流していて、

金川顕教 さんの YouTube図書館という本のまとめが秀逸だなぁと思います。

空いた時間やクルマでの移動時間などに、聞き流すようにしています。

その中で、どこかの誰かの名言で(テキトウだな・・・)

 

「本当に優秀な人は時間をほんとうに大切にする、

なかでも睡眠時間の確保は最も重要である」

 

という金言がありました。

 

睡眠時間が6時間未満の少ない人は

「焼酎を飲みながら仕事をしているようなもの(要出典:以下、みつけました)」

と形容されるくらい日中の集中力が欠如することもある、と報告されていて

早寝早起きは必要だなぁと感じています・・・

 

きょうは夜更かしです・・。水曜から夜更かし。

これ書いたら寝ます。

しかしぼくはけっこうショートスリーパーで睡眠は4.5時間/日くらいです。

 

 

さて、

本日はオンラインで安佐地区の医師会にて

「薬疹のすべて~分類や作用機序、治療法についてまで~」

と銘打って講演する機会を頂戴しました。

(「・・・のすべて!」なんて大それたエラそうなことはいっちゃダメですね)

 

1時間で、紅斑丘疹型薬疹や多型紅斑型薬疹、見逃されがちな固定薬疹型など、

また経験した症例提示で最重症のTEN型薬疹のお話など網羅的に・・・。

なかなか濃厚なお話ができたのではないかと思います。

発表内容

さきほど、1,200字抄録を終えました。

 

 

ところで

HP会社さんから、

開業時までにコラムを10本書いて、

開業当初来院される患者さんには資料としてお持ち帰りいただくという企画をいただいてるのですが

(1,500字×10本・・・なかなか骨が折れます)

 

抄録としてかき上げましたものを流用して1500字に調整して

いま、

[1] 皮膚がんのすべて~そのできもの放っておいても大丈夫ですか?~ 

[2] 皮膚そうよう症 その隠された原因ってなんですか?

[3] ほくろから悪性黒色腫は発生するんでしょうか?

[4] ほんとうにそのシミにレーザーは効きますか? 

[5] 薬疹のすべて あなたにお薬のアレルギーはありませんか?

 

の5本が終了しました。あと5本、がんばります。でも論文が先よ。

 

のこりは以下を予定しています。

・酒さ(顔のほてり):これは先日のブログを改定しますー。

・尋常性疣贅(ウイルスいぼ) の治療

・伝染性軟属腫(水いぼ)の治療の是非

・アテローマ(粉瘤)の治療

ケミカルピーリングについて~ニキビ治療にどのくらい効果があるの~ 

・レーザーフェイシャル~いつまでも美しい肌でありたい!~

・脱毛 レーザー脱毛の原理と選び方

 

おや、12本になる?どうしよっかな。それもアリかな。

 

 

 

さて、つまらんことしとらないで寝ましょう。。。

 

 

睡眠は大事だよ、と。

 

 

そういえば、

クリニックロゴ決まりました!

 

 

真ん中の ×××には 地名が入ります🎵 まだナイショです

 

ではロゴも寝てるロゴですし。 ← 寝てるのか!?

ではではおやすみなさいzzz

臨床写真の撮り方!「一眼レフ」の意味知っていますか? ~今福教授来広~ 

こんばんは。

 

皮膚科医のやなせです。

 

本日は、福岡大の今福教授が広島においで

臨床写真の撮り方をレクチャーいただきました。

 

まずはカメラの選択から。

 

よく 「一眼レフ」といいますが

一眼レフの意味を初めて知りました。

被写体をレンズを通して

撮像素子部分に映写しますが

レンズを通して撮像部にうつるレンズと

ファインダーをのぞいて被写体をみるそのレンズで映る像が同じでひとつ、

というから「一眼」というらしいです。

昔は2眼カメラ もあったとのこと。

レフとは「reflex:光を反射する」の略とのこと。

つまり、被写体からレンズを通ってみるその画像が、ミラーを反射して

ファインダーに同様の像として映る、撮影の時にシャッターが下りて撮像素子に映り記録されるとのこと。

最近の「ミラーレス一眼」とは

液晶モニターに映像を映して撮影することができるためミラーが必要ないといいます。

説明が下手ですみません💦

 

 

さて、もっとメモればよかったのですが

大切なことは被写体に応じた「絞り(F値)」を変更すること、たとえば

おなかではF値:5.6

顔では  F値:16

手指では F値:22

など 対象のおおきさによりF値を変更すること

 

フジヤカメラhttps://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20201026より引用)

F値が大きくなるほど被写界深度はふかくなり、よってボケる量が小さくなります。

皮膚科の臨床写真は、美しさは不要ですのでピンボケしてはいけません。

鼻の頭にピントが合ったからと言って、頬部がぼやけてはいけないのです。

ですからマクロになればなるほど適切に絞ってF値を大きくする必要があります。

 

ただし、F値を変えると(絞りを絞ると)暗くなるため露出時間を長くして明るくする必要があります。しかしそうするとシャッタースピードが落ちて手振れが生じることになります。

そこでリングフラッシュであかるくしてシャッタースピードも短くするのです。

シャッタースピードは1/60~1/125secくらいがいいとおっしゃっていたように思います。

 

 

あとは写真の構図で

 

被写体と同じ視線で撮影する、

後面には余計なものがうつらないように、

背景の色は黒が良い、

縦のものは縦に、横のものは横に、など

髪の毛が背景の写真など色が飛ぶ場合には調光補正(?)など

秘訣が8くらいあったのですがメモリきれず。

 

東京修行時代に虎の門大原部長から写真には細かく指導いただいたのですが

また本日は

写真撮影に大きな見識をお持ちの今福教授から教わり

あらためて理解が深くなりとても勉強になりました。

 

やなせのファインダー越しの理解ですので(笑)

理解がちがってたらすみません_(._. ; )_

 

 

明日から皮膚科学会総会の超ご多忙の折

おいでいただいた今福先生には厚く御礼申し上げます。

 

今福先生には、先生主導のWJPRという乾癬レジストリの集計を

私がお手伝いする役目をいただきまして 

いまその英語論文の校正も常に、定期的にみていただいており

(reviewもおわりあと少しなのですが)感謝しかないです・・・。

この今福教授とのやりとりで、後輩に論文を書いてもらう方法がようやくわかり

いま、後輩二人とも論文のやり取りをはじめていて、書いてもらっています。

 

あと一年で、関連したいろいろな仕事が結実しますように!

しかしまずは自分の発表と論文です・・・!

 

やなせ皮ふ科クリニックのロゴもきまりつつあります。

また提示します!ではでは。。。

5/22 広島市民公開講座

おはようございます☀


今日は羽田空港からアップ⤴️です。

東京での乾癬治療新薬の講演会に聴講のため参加して、

今から帰広して市民公開講座の講演です。

👇もしお時間がありましたらごらん下さい👀


コロナ以来の数年ぶりの東京訪問ですが

とんぼ返り➿です。


乾癬新薬はIL-17A/F阻害薬ですが

有効性はかなり高く、半減期も長いため2か月までの間隔延長が出来るようです。

またIL-17Fは腸管粘膜を保護するようですので炎症性腸疾患も誘発/悪化が少ないようですね。


数年ぶりに皇居ランニング🏃もしましたが

先週の福岡にしても東京にしても

都会は広々してていいです。


あちこち警察の方が👮立ってるのですが、

どうやら本日バイデン大統領が来日して

ホテルオークラに貸切で泊まるとタクシーの運転手のかたから聞きました。


ではでは、発表の確認しながらかえります💨

ではではー。


開業場所の決定告知、博多講演会

おはようございます、やなせです。

 

いよいよ、先日、開業地を確定し契約してきました!

 

開業地は、郊外か市内かいろいろ考えていたんですが

多くの患者の皆様にアクセスしやすい立地に決めました。

正式な場所の告知は、広島医師会の担当者の方に面会し告知の許可をいただいてから

発表します。(↓以前 業者に依頼してた私の開業地選定の基準)

さて、開業場所が決定し

次にやることは

・HP会社の決定と発表

・クリニック名の決定とロゴの選定

・クリニックの設計

に入ります。

 

 

クリニックの方針や院長の略歴、治療内容を記すHPについても

HPサイト会社と数日前に面談してきました。

ファミリークリニックというホームドクターの集まるサイトに紐づけて

クリニックのHPに飛ぶように設定します。

HPには、恥ずかしながらこのブログも添付しようかななんておもっています。

 

来年令和5年4月の開業に向けて、やなせ動きます!

 

↓元ネタ



さて、今日はお仕事後に

18:30から福岡に赴き発表の機会をいただいています。

いつもお世話になっている福大教授の今福先生、島根の金子先生に座長いただき、

琉球の宮城先生とご一緒に、ぼくは乾癬性関節炎についておはなししてきます。

 

さすがに一般の方むけではないのでQRコードはりつけは避けておきます・・

 

 

来週は市民公開講座がありますので、

こちらはフリーアクセスですのでまたupしようと思います。

 

ではではみなさま、今日は金曜日、あといちんちがんばりましょう!

 

 

 

 

 

【雑感】秀教授 退任記念地方会 【皮膚疾患まとめ】picoレーザーとシュニッツラー症候群【専門家向け】

みなさまおはようございます。

やなせです。

 

昨日からリーガロイヤルホテル広島にて 

わが広大皮膚科学教室の教授退任に伴う記念地方会が行われています。

秀教授の甥御さんにあたる先生(東大医学部卒で病理医!)がピアノでもさまざまなコンクールを受賞された、そのかたの奏でるショパンの幻想即興曲などの調べに心洗われ 

教授の退任記念講演ではこれまでの業績と行動における理念、研究に対する真摯な姿勢に心打たれました。

以前より「医局員の誰もが犠牲にならず、皆が活躍できる医局」「世界一の皮膚科学教室を」「偶然を必然化する力」など年度ごとにさまざまな目標を立てられ、その根底には広大医局が更により素晴らしいものになるようにそして医局員のさらなる活躍と幸せを祈る、そのような姿勢があったように思います。私は秀教授が就任された翌年に入った2期生ですので私の皮膚科勤務医人生は秀教授とともにあったといっても過言ではありません。秀教授の蕁麻疹における研究が世界に大きな足跡を残されたのはほんとうに素晴らしいことです。まだ新教授は決まってはいませんが新たな広大医局が更なる隆盛を迎えることを祈っています。

またこの場を借りて 全国から秀教授の退官記念においでいただいた、あるいは参加いただく全国の先生がたに御礼申し上げます(東北や東京、南は沖縄から参加いただきました、秀教授の人徳のなせる業と思います)。

 

さて、明日講演会で座長の任をいただいてましたので予習します・・💦

 

2つほどまとめます。

以下は自分用まとめ、および医師、専門家向けですので読み飛ばして大丈夫です。

1) pico レーザーの有用性

2) Schnitzler症候群

 

1) picoレーザー

レーザーの原理は以前のブログで脱毛に関して書いた時も少し触れましたが

【美容】脱毛レーザーの施術時期は? - Yanase Derma’s Diary

レーザーはそろえた単一波長を増幅させる熱エネルギーで組織を破壊します。

いずれ時間があるときにまとめるかもしれません。

 

シミの除去には、以前は

ナノ秒(10^-9;10億分の1秒)単位で照射できる〝Qスイッチレーザー”が広く使われていました(熱緩和時間:50nsec)。

ピコレーザーはナノ秒よりもさらに短いピコ秒(10^-12;1兆分の1秒)単位での照射を行えるレーザー治療機です(熱緩和時間:750psec;0.75nsec)。

 

ピコレーザーはQスイッチレーザーと比べても痛みが少なく、色素沈着を起こしくい上に施術後のリスクを軽減できる次世代の治療法とされています。

調べるとピコAlex(PicoSure®)とピコNdYAG(Pico®)の2種類があるようですね。

f:id:yanasettey:20220227050605p:plain

波長に関してAlexは755nmでNd:YAGは532/1064nmです。

波長は長いほうが深達性がよいですので(ただしその分メラニンへの吸収は減りますが)NdYAGの1064nmのほうが色素が深い部位にあるtatooや太田母斑には有効性が高いといえるかもしれません。従来のQスイッチでは苦手としていた青や緑の入れ物に対して有効性が高いとされています。また、LASER toningで肌の若返り(rejuvenation)も可能と考えられます。明日の講演を聞いて勉強したいと思います。

追記)

1064nmでは結構施術後の出血がみられるとのこと、深在性の太田母斑でも

1064ではなく730nmで照射することが多いとのことでした。

宮本形成外科の院長のご発表でした、ありがとうございました。

参考文献

1) Picosecond laser | DermNet NZ

2) 渡辺晋一先生 皮膚科におけるレーザーの基本原理 JJSLSM,27(4),315, 2007

 

2) Schnitzler症候群

葦麻疹は日常診療で頻繁に遭遇するごくありふれた疾患ですが、日本皮膚科学会からの「葦麻疹診療ガイドライン」にもあるようにその原因は多岐にわたり時に遺伝性疾患の部分症状として認められることがあります。

一見葦麻疹の様な皮膚症状を伴う”自己炎症性疾患”と呼ばれる疾患の一群があり、以下に示します。

 

f:id:yanasettey:20220227054149p:plain

文献 2)Krause K, et al.: Allergy 67: 1465-74, 2012 

1)概念・定義
 1974年にSchnitzlerらにより提唱された疾患で,慢性の葦麻疹・間欠熱・関節痛(関節炎)・骨痛などを認める.皮疹は慢性葦麻疹と同様か,葦麻疹様血管炎の像を呈する.膨疹はかゆみを伴う場合と伴わない場合がある.血清中にモノクローナルなlgMの増加を伴うことを特徴とする. 

2)病因・病態
 1999年Lipskerらによって,それまで報告されてきた症例の詳細なレビューがなされ,
Schnitzler症候群とCINCA症候群の類似性が初めて文献的に指摘された.その後,CINCA症候群に著効する抗IL-1療法が8割程度のSchnitzler症候群患者に有効であることが明らかになってきておりm,IL-1βがその発症に深くかかわっていると考えられているが,詳細な発症機序については明らかにされていない. 家族集積を欠くことや高齢発症(発症平均年齢;51歳)が多いことから,後天的な原因が推察されている.
 3)臨床症状
 反復する慢性葦麻疹を特徴とする.Schnitzler症候群でみられる葦麻疹は,通常,抗ヒスタミン薬に抵抗性であり,組織学的には好中球性葦麻疹の像を呈する.
 a.発熱・易疲労
 ほとんど全ての症例で間欠熱を認める.40℃近い周期性の発熱がみられるが,悪寒戦懐を伴うことはまれである.発熱に伴い,易疲労感を認めることが多い.多くの症例で,発熱は皮疹の出現と関連しない.
 b.筋骨格系症状
 約80%の症例に認める.骨痛は特徴的な所見であり,腸骨・脛骨に多い.頻度は少ないが,大腿骨・脊椎・前腕・鎖骨に認める場合もある.関節痛や時に関節炎を認める場合があるが,これまで関節破壊や変形に至った症例の報告はない.30~40%に骨病変を認め,osteocondensation(骨凝縮)が最も多く認められる.溶骨性病変や骨膜反応を認める場合もある. 画像的にはPOEMS症候群, Erdheim-Chester病・Camurati-Englemann病・Buschke-Ollendorff症候群・大理石骨病・melorheostosis(流蝋骨症)・Ribbing病・肥大性骨関節症が鑑別に挙がる.病変部の骨生検では異常所見を認めないか,非特異的な炎症像を認めるのみであるが,一部の症例で骨芽細胞過剰活性化の所見を認める.
 c.臓器肥大
 45%で腋窩・鼠径部・頸部のリンパ節腫大を認める.多発性・持続性で2~3cmほど腫大する場合があるが,組織学的には非特異的な炎症を認めるのみである.1/3の症例で肝脾腫を伴う. 

 d.その他
 IgM monoclonal gammopathy of undeterrnined significance(MGUS)と同様,15~20%の患者でWaldenstr6mマクログロブリン血症や他のリンパ増殖性疾患へ移行する症例がある.また,遷延する炎症を抑制できない場合,全身1生AAアミロイドーシスを来す.
 4)検査所見
 50%程度に炎症による二次性の貧血・血小板増多症を,2/3の症例で持続性の好中球増多症を認める.80~90%の症例に単クローナルなIgMの増加を認める.残る症例においては,IgMλやIgGのモノクローナルな増加を認めることがある.補体価は通常,正常~上昇を示し,低下している場合は,他の疾患を考慮する必要がある.
 5)診  断
 臨床症状・検査所見に基づく診断基準であり,他疾患の除外が重要である.多
くの症例で,診断に至るまで5年以上を要すると報告されている. 

 6)治  療
 2005年にIL-1受容体拮抗薬anakinraの有効性が報告された。

 

追記)

本邦での37症例をすべてまとめてのご発表でした。大変な症例で集められるのは大変だったと思います。シュニッツラー症候群は極めてまれですので診断に至るには平均3.5年経過しているとのご報告でした。見逃さないためにはその疾患を知っていることが最も重要とのこと。なお秀教授からの追加コメントで、monoclnonalなIgMはそこまで高値とはならないならないこと、疾患をみつけても治療が高額なのではやく難病の適応になる必要があるとのご意見を頂戴しました。

京都大学の神戸直智准教授のご発表でした。ご参加ありがとうございました。

 

以上です。では本日も頑張りましょうー。

 

免責事項:上記内容は筆者の各文献資料のまとめによりますが筆者の私見によります、実際の使用にあたっては主治医の先生の判断を仰いでくださいますようお願いします

適宜筆者判断で内容は改訂いたします。

【皮膚疾患まとめ】酒さ(赤ら顔)の治療 【専門家向け】

おはようございます。

 

ヤナセです。

 

今日は、

赤ら顔(酒さ;しゅさといいます)の治療

について書きます。

 

酒さって実は結構お困りの患者さんがいらっしゃるのではないかと思います。

皮膚科医自身が陥ってしまうこともあるため(ステロイド酒さ@ステロイドの連用により顔面が全体的にほてるように赤くなることがあります)

気をつけねばいけない疾患である一方で

治療はなかなか難しい疾患です。

 

来週、鼻瘤(3度酒さ)の手術を予定しており

→ ブログ記載進めている間に終了しました。経過はまた書こうかな。

 

↓鼻瘤ってこんなん

f:id:yanasettey:20220222050008p:plain

 

酒さについては一度体系的にまとめねばと思うに至りブログに書くことにしました。

Cochran libraryの論文を読みといていきます。

 

cochranは英国の非営利組織であり、臨床家、患者、研究者にとってエビデンスのあり質の高い情報を用いて健康上の意思決定をしたいと考える人のためにあるとされます。

 

Interventions for rosacea (Review) 。

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6481562/pdf/CD003262.pdf

 

 

 

… 総ページ390ページ…だと…!?

 

 

しばらくまとめちゃろうと思って読み進めましたが挫折しましたorz

以下にまとめます・・・。

 

 

酒皶(しゅさ)

酒さは,顔面の紅潮,毛細血管拡張,紅斑,丘疹,および膿疱と重症例でみられる鼻瘤を特徴とする慢性炎症性疾患です。診断は特徴的な外観および病歴に基づきます。治療は重症度に応じて異なり,メトロニダゾールの外用,抗菌薬の外用および内服,イベルメクチンの外用,まれにイソトレチノイン,重度の鼻瘤に対する手術などがあります。

 

病因

酒さの病因は不明ですが,関連性が示唆されている要因として以下のものがあります:

・血管運動制御の異常

・顔面の静脈還流障害

・毛包に生息するダニ(ニキビダニ[Demodex folliculorum])の増加

・血管新生,フェリチンの発現,および活性酸素種の増加

・抗菌ペプチド(例,カテリシジン)の機能異常

 


食事には一貫した関与は認められていませんが,

一部の物質(例,アミオダロン,コルチコステロイドの外用および鼻腔内投与,ビタミンB6およびB12の大量摂取)によって酒さが悪化する可能性があるとされています。

 

症状と徴候
酒さは顔面および頭皮に限局し,臨床像は以下の4期に分けられます:

1)酒さ前駆期
2)血管期
3)炎症期
4)進行期


1) 酒さ前駆期(pre-rosacea phase)

患者が当惑するほどの紅潮と赤面がみられ,しばしばチクチクする不快な感覚も生じます。このような発赤の誘因としてよく報告されているものには,日光曝露,精神的ストレス,寒いまたは暑い気候,アルコール,香辛料の効いた食品,運動,風,化粧品,熱い風呂,熱い飲み物などがあります。これらの症状は,本疾患の他の病期を通じて持続します。


2) 血管期(vascular phase)

顔面に多発性の毛細血管拡張を伴う紅斑および浮腫が生じますが,これらは血管運動障害(vasomotor instability)が持続することが原因である可能性があります。


3) 炎症期(inflammatory phase)

しばしば血管期に続いてみられ,無菌性の丘疹および膿疱(このため,酒さは成人にきびとも呼ばれる)が発生すします。


4) 進行期(late phase)(一部の患者でみられる)

頬部および鼻に生じる粗造な組織の過形成(鼻瘤)を特徴とし,これは組織の炎症,コラーゲン沈着,および皮脂腺の過形成が原因です。

 

酒さの病期は通常は連続的です。

しかしながら,初期の段階を飛ばして直接炎症期に進行する患者もあります。治療により酒さの病期が早期の段階に戻ることがあります。進行期への進行は必ず生じるわけではありません。

5) 眼型酒さ

眼型酒さ(ocular rosacea)は,しばしば顔面の酒さに先行するか顔面の酒さと同時に発生し,臨床像としては,眼瞼結膜炎,虹彩炎,強膜炎,角膜炎が種々の組合せで併発し,それらにより眼のそう痒,異物感,発赤,および浮腫を来します。

 

診断
臨床的評価
酒さの診断は特徴的な外観に基づき,特異的な診断検査はありません。

発症年齢および面皰がみられないことは酒さをざ瘡と鑑別するのに役立ちます。

 

酒さの鑑別診断として以下のものがあります。

尋常性ざ瘡,

SLE,

サルコイドーシス,

日光皮膚炎,

薬疹(特にヨード疹とブロム疹),

皮膚の肉芽腫,

口囲皮膚炎など。

 

治療

誘因の回避
抗菌薬の外用または内服か,アゼライン酸またはイベルメクチンの外用を考慮
紅潮または持続性の紅斑にはブリモニジンの外用を考慮
難治例には,イソトレチノインの内服を考慮
鼻瘤には,削皮術および組織切除を考慮
毛細血管拡張には,レーザーまたは電気焼灼術による治療を考慮
酒さの主な初期治療は誘因を回避することである(サンスクリーン剤の使用など)。

炎症期には,抗菌薬および/またはアゼライン酸を使用してもよいです。

治療の目的は症状のコントロールであり,治癒ではありません。

メトロニダゾールのクリーム(1%),ローション(0.75%),またはゲル(0.75%)とアゼライン酸20%クリームの1日2回塗布は同程度に効果的であり,さらに症状コントロールを高めるため,2.5%過酸化ベンゾイル(例,ゲル剤,ローション剤,クリーム剤など剤形は問わない)を1日1回または1日2回で追加してもよいとされます。

有効性で劣る別の選択肢としては,スルファセタミドナトリウム(sodium sulfacetamide)10%/イオウ5%ローション,クリンダマイシン1%溶液,ゲル,またはローション,エリスロマイシン2%溶液などがあり,いずれも1日2回の塗布で使用します

長期のコントロールを得るためには,多くの患者で無期限の治療が必要となる。イベルメクチン1%クリームの外用が炎症期の酒さ病変に対する治療に有効とされています。

 

丘疹または膿疱が多発性にみられる患者と眼型酒さの患者については,経口抗菌薬の適応であり,その選択肢としてはドキシサイクリン50~100mg,1日2回,テトラサイクリン250~500mg,1日2回,ミノサイクリン50~100mg,1日2回,エリスロマイシン250~500mg,1日2回,アジスロマイシン250mg,1日1回,隔日またはパルス投与の様々なレジメンなどがありあります。有益な反応が得られたら,症状をコントロールできる最低の用量まで減量すべきとされます。抗菌作用を示さない低用量でドキシサイクリンを投与する治療(含量30mgの即放性製剤と含量10mgの徐放性製剤として計40mgを1日1回投与する)が,ざ瘡および酒さに効果的であるとされています。

 

持続性の紅斑または紅潮は,α2受容体に選択的な外用アドレナリン作動薬であるブリモニジン0.33%ゲルの1日1回の塗布,または主にα1a作動薬である塩酸オキシメタゾリン1%クリームの1日1回の塗布で治療できます。

 

難治例は,イソトレチノインの内服が奏効することも。

鼻瘤に対する治療法としては,削皮術や組織切除などがあり,美容的に良好な結果が得られるとされています。

 

毛細血管拡張に対する治療法としては,レーザー治療や電気焼灼術などがある。

 

以上です。

 

ブリモニジン:アイファガン®;緑内障治療薬

オキシメタゾリン:ナファゾリン®

だそうで、いずれもα刺激薬として血管収縮による作用のようです。

本邦では点眼薬・点鼻薬として使用されています。

禁忌は過敏症が主で

MAO阻害薬の内服

 

適用外使用ですので使用には説明と同意のうえ薬剤副作用救済制度の対象外となることに留意する必要があります。

 

いずれも海外ではいくつも報告があり一般的に使われていますね(Review)

Role of Topical Oxymetazoline for Management of Erythematotelangiectatic Rosacea.
Hoover RM, Erramouspe J. Ann Pharmacother. 2018 Mar;52(3):263-267.

 

患者さんに説明と同意のうえ希望されれば経過を記載しようと思います。

いままで紅斑性酒さには加味逍遙散や桂枝茯苓丸の内服をしてある程度の有効性がみられていたのですが 最近限界を感じていましたので。

V beamという赤ら顔に効果のあるレーザーのある施設へ紹介を考えていました。

ちょっと外用も希望があれば試みてみたいと思います。

 

鼻瘤の手術はCO2レーザーではとても対応できませんでしたので

電気メスで削切しました。またきれいになれば報告しますね。

 

ではでは・・・。

 

2023/06/16追記)

酒さ様皮ふ炎について書いています。

yanasettey.hatenablog.com

現在酒さについて当院では

・ある外用薬

・Nd-YAGレーザー照射

漢方薬内服 などで良好な経過の患者さんが多いです。